五線上にカッコ()をつける
バンド譜などでは繰返し前と後とで違うパッセージを演奏することもよくあります。その時、譜面をカッコで括ってそのことを示します。
五線上にカッコをつけるには発想記号ツール を使います。小節発想記号、図形を選択し作成を押します。
を使います。小節発想記号、図形を選択し作成を押します。
 
小節の幅に合わせて伸縮、画面表示のみ、長休符を分割するの全てのチェックをはずします。音符を囲うカッコには必要ないので。次に指定を押します。
 
するとこのようなウィンドウが表示されるのでさらに作成。
 次のページ →
次のページ →
※このページは古い記事です。最新のFinaleには応用できないこともありますのでご了承ください。
経験は問いません。音楽が好きでもっと人とつながりたいのなら挑戦しましょう。→ ソナチネミュージック楽譜ライブラリー
バンド譜などでは繰返し前と後とで違うパッセージを演奏することもよくあります。その時、譜面をカッコで括ってそのことを示します。
五線上にカッコをつけるには発想記号ツール を使います。小節発想記号、図形を選択し作成を押します。
を使います。小節発想記号、図形を選択し作成を押します。
 
小節の幅に合わせて伸縮、画面表示のみ、長休符を分割するの全てのチェックをはずします。音符を囲うカッコには必要ないので。次に指定を押します。
 
するとこのようなウィンドウが表示されるのでさらに作成。
 次のページ →
次のページ →